• 青山佳世 Kayo Aoyama

    大阪外国語大学卒業後に渡欧し、HDKヨーテボリデザイン工芸大学にてテキスタイルのデザインを学ぶ。現地の壁紙メーカーやミナ・ペルホネンでの経験を経て、フリーランスのデザイナーとして活動。様々な画材の色のにじみや線の揺らぎを活かした繊細な筆致と、温もりを感じる作風が人気を博している。
    After graduating from Osaka University of Foreign Studies, she pursued textile design at HDK Gothenburg University in Europe. With experience at local wallpaper manufacturers and Mina Perhonen, she now thrive as a freelance designer, celebrated for her delicate brushwork and warm, inviting style.
    作品一覧 
  • アド 渡辺真希子 ado Makiko Watanabe

    生き物好きの絵描き。東海大学 畜産学部在学中に野生動物保全に携わるため、ケニアに短期滞在。動物に対して何か出来ることがないかと考え、制作活動を始める。卒業後、熊本市動植物園嘱託職員としての勤務を経て、ヒトと動物のあいだ、生命のありようの表現を模索しながら、活動を続けている。
    Animal-loving artist. While studying animal science at Tokai University, she stayed in Kenya for wildlife conservation. Inspired to support animals through art, she later worked at Kumamoto Zoological Gardens and continues exploring life’s connections.
    作品一覧 
  • 一栁綾乃 Ayano Ichiyanagi

    静岡県出身、在住。グラフィックデザインを専攻し、絵描きとしての作家活動を開始。京都で伝統的な染色を学んだ後、「絵画を纏う」というテーマで布や服飾品を展開する。自然や植物をモチーフに、日々の暮らしの中から日記のように切り取って描かれた水彩画は、定期的に個展で発表されている。
    Graphic designer and artist. Based in Shizuoka Prefecture, she studied traditional dyeing techniques in Kyoto and explores the theme of "wearing paintings" through fabric and fashion. Inspired by nature, her watercolor paintings capture everyday moments and are showcased in solo exhibitions.
    作品一覧 
  • 井上陽子 Yoko Inoue

    京都造形芸術大学、洋画コース卒業。世界中を旅して目にした風景や日本での日常の景色を、自身というフィルターを通し、ドローイングやコラージュ作品として発表している。通常の創作活動以外にも、書籍表紙やCDジャケットへの作品提供、著書の出版など、さまざまな境界を越えて活動中。
    Graduate of Kyoto University of Art and Design. She transforms global landscapes and daily Japanese scenes into drawings and collages. In addition to her art, she provides works for book covers, CD jackets, and publishes her own books, actively crossing creative boundaries.
    作品一覧 
  • エリザ デフォッセ・菊地 Elisa Defossez Kikuchi

    ブリュッセルのラ・カンブル大学で工業デザインを、ヘルシンキのアールト大学でテキスタイルを学ぶ。デザイナーとしてエルメス社に勤務したのち、フィンランドと日本をベースに自然に触発された繊細な色や素材を通して、日常生活に温もりを感じさせるようなデザインに取り組んでいる。
    She studied industrial design at La Cambre University in Brussels and textiles at Aalto University in Helsinki. After working as a designer at Hermès, she is now based in both Finland and Japan, working on designs inspired by nature, with a focus on delicate colors and materials that bring warmth to everyday life.
    作品一覧 
  • エレメンティ アート ELEMENTI ART

    武蔵野美術大学大学院を修了。在学中に北欧を訪れ、多彩なクラフトや美しい街並み、自然から多くの影響を受ける。その後、企業のクリエイティブ部門で長年にわたり欧米市場向けのデザイン企画や制作、海外出張を経験し、数多くのアートに触れる。その出会いや培った経験が、現在の創作の礎となっている。
    Graduated from Musashino Art University Graduate School. Influenced by Scandinavian crafts, scenery, and nature during studies. Later, gained extensive experience in design for European and American markets while working in a company's creative department, shaping the foundation of his current work.
    作品一覧 
  • 大川菜々子 Nanako Okawa

    香川県小豆島出身。武蔵野美術大学大学院版画コースを修了。伝統的な技法を現代的な感性で表現する木版画作家。日常の何気ない物事や風景を、柔らかく曖昧な色使いで温かみのある作品として描き出す。主に都内のギャラリーを拠点に個展やグループ展を開催し、定期的に作品を発表している。
    Born in Shodoshima, Kagawa Prefecture, she graduated from Musashino Art University's printmaking program. A woodblock print artist, she blends traditional techniques with a modern sensibility, creating warm works inspired by everyday scenes with soft, delicate colors. She regularly exhibits her work in Tokyo galleries.
    作品一覧 
  • 岡理恵子 Rieko Oka

    模様作家。1981年北海道生まれ。北海道在住。北海道東海大学大学院 芸術工学研究科卒。テキスタイルブランド「点と線模様製作所」主宰。季節や天気の移ろい、音や記憶などを題材にした作品は多方面より高く評価され、2012年より定期的に作品集が出版されている。
    Pattern artist. Born in 1981 in Hokkaido, where she still lives. A graduate of Hokkai School University's Arts and Engineering program, she founded "Ten to Sen Pattern Workshop." Her seasonal, nature-inspired works have been praised, with regular collections since 2012.
    作品一覧 
  • おぶすま×河東梨香 OBUSUMA × Rika Kawato

    OBUSUMA(おぶすま)は、埼玉県飯能市にある社会福祉法人おぶすま福祉会飯能事業所が立ち上げた木製品ブランド。河東梨香をアートディレクターとして迎え、OBUSUMAの製品づくりを支える障がいのある人たちの新たな自己表現の場を作り、才能の発掘・育成のためアート活動を行っている。
    Obusuma is a wooden products brand founded by the Obusuma Welfare Association in Hanno City, Saitama Prefecture. Led by art director Rika Kawato, it offers a platform for self-expression to people with disabilities, fostering their talents through art activities.
    作品一覧 
  • かのあ Kanoa

    大阪府出身の絵描き。日常でふと心に浮かぶ空想の風景を、アクリル絵具や色鉛筆、クレヨンなど複数の画材を併用して表現している。作品を通して観る人の心が癒されることを願いながら、不定期にカフェやギャラリーでイベントを開催している。
    A painter from Osaka Prefecture. Using a mix of mediums such as acrylic paint, colored pencils, and crayons, she depict imagined landscapes that come to mind in everyday moments. With the hope of bringing peace to those who view her work, she occasionally hold events at cafes and galleries.
    作品一覧 
  • 紙野夏紀 Natsuki Camino

    イラストレーター。テキスタイルデザイナー。2018年、イタリアの国際コンペ A’ Design Awardのグラフィックデザイン部門でブロンズ賞を受賞。ドイツの美術出版社TASCHEN(タッシェン)に、今世界で注目すべきイラストレーターとして取り上げられるなど、国際的な活躍が期待されるアーティスト。
    Illustrator. Textile designer. In 2018, received the Bronze Award in the Graphic Design category at the A' Design Award, an international competition held in Italy. Recognized by the German art publishing house TASCHEN as an illustrator to watch on the global stage, this artist is expected to make significant international contributions.
    作品一覧 
  • 貴真 Kishin

    感情や思想を荒々しく押し付けたりすることなく、ふと深呼吸をするように心をリセットできるような、静かで包容力のある作品を創作するアーティスト。個展の開催などを通して、鑑賞者の感性を問うような触媒性の高い作品を発信しながら、平面作品/塑像作品などの制作を淡々と続けている。
    He is an artist who creates quiet and inclusive works, allowing one to reset their mind like taking a deep breath, without forcefully imposing emotions or ideologies. Through solo exhibitions and other avenues, he disseminates highly catalytic pieces that prompt viewers to question their sensibilities, while calmly continuing to produce flatwork and sculptures.
    作品一覧 
  • 北村人 Jin Kitamura

    イラストレーター・絵本作家。東海大学教養学部で美術とデザインを学ぶ。クレヨンで描いた動物画を得意とし、擦れやゆがみを活かした作風と、モダンなレイアウトや配色の巧みさが人気を博している。現在は絵本制作や個展の開催のほか、神戸芸術工科大学の非常勤講師も勤め、若手の育成にも尽力している。 
    Illustrator and picture book author. Studied art and design at Tokai University. Known for crayon animal drawings with unique textures and modern layouts. He currently creates picture books, holds solo exhibitions, and teaches part-time at Kobe Design University, nurturing young talents.
    作品一覧 
  • クォーターリポート QUARTER REPORT

    「布を 嗜み 愉しみ 味わい 操る」をコンセプトに、インテリアファブリックを製造販売するテキスタイルメーカー。ファッションブランドやプロダクトメーカーへの素材、デザイン提供に加え、書籍の装丁やグラフィック広告等、異業種との協業も数多く手がける。
    A textile manufacturer that produces and sells interior fabrics with the concept of "Appreciating, enjoying, savoring, and manipulating fabric." In addition to providing materials and designs to fashion brands and product manufacturers, they also collaborate with various other industries, including book cover designs and graphic advertising.
    作品一覧 
  • 栗原あき Aki Kurihara

    油彩画家。女子美術大学油彩科卒業後、デジタルハリウッドでVFXを学ぶ。行ったことのない場所の景色や気になる物などの情報を収集し、脳内でコラージュしながら、あえてアンバランスな構図で創作している。観るものに現実と非現実の狭間にいるような、心地よい違和感と脱力感を感じさせる作風。
    Oil painter. A graduate of Women's Art University in oil painting, she later studied VFX at Digital Hollywood. Combining landscapes and imagined subjects, her collaged compositions evoke a mix of reality and unreality, offering a pleasant sense of discord.
    作品一覧 
  • サトウアサミ Asami Sato

    1977年生まれ。札幌出身。サトウアサミデザイン事務所および株式会社アセンダダ代表。独特な間合いと感覚が反映されたデザインは、店舗やパブリックスペースのアートワークから雑誌の編集、著名ブランドとのコラボプロダクトの制作まで、国内外の様々な空間や媒体に取り入れられている。
    Born in 1977, hailing from Sapporo. Founder of the design firm Sato Asami Design Office and the company Asendada. Her unique sense and style are reflected in a wide range of spaces and media both domestically and internationally, including artwork for retail stores and public spaces, magazine editing, and collaborative product creation with renowned brands.
    作品一覧 
  • 島上直子 Naoko Shimagami

    京都精華大学美術学部卒業後、美術家として活動。数々の展覧会で入選等の実績を残し、近年は毎年国内外で個展を開催。旅が創作の源であるとし、現実から離れて環境を揺さぶる事によって生まれた刺激や発見を作品に投影。鑑賞者の想像力を束縛せず、自由な発想と五感で感じるような絵画制作を志している。
    After graduating from Kyoto Seika University's Faculty of Fine Arts, she has exhibited widely, holding annual solo exhibitions both in Japan and abroad. Drawing inspiration from travel, her work reflects the stimuli and discoveries that arise from stepping away from reality. She aims to create paintings that encourage free imagination and sensory engagement.
    作品一覧 
  • ジョイストリーム JOY STREAM

    ビジュアルやオーディオに関するディレクション事業をはじめ、WEBサイトを中心としたデザイン・制作などを手掛けるクリエイティブカンパニー。国内外で多種多様なプラットフォームにおいてクライアント業務を行う一方で、積みあがった個性やスキルを活かし、メンバーによる創作活動も発表している。
    A creative company that specializes in directing projects related to visual and audio, as well as design and production primarily for websites. They engage in client work across a variety of platforms both domestically and internationally. Additionally, they leverage the accumulated expertise and skills of their team members to showcase creative projects of their own.
    作品一覧 
  • 鈴木マサル Masaru Suzuki

    テキスタイルデザイナー。東京造形大学教授。多摩美術大学染織デザイン科卒業後、粟辻博デザイン室に勤務。1995年の独立後、自身のブランドの他にマリメッコやカンペール、ユニクロのデザインを手がけるなど、国内外の様々なメーカー、ブランドのプロジェクトに参画している。
    Professor at Tokyo Zokei University. After graduating from Tama Art University's Dyeing and Weaving Design Department, he worked at Hiroshi Awatsuji Design Studio. Since becoming independent in 1995, he has collaborated with brands like Marimekko, Camper, and Uniqlo.
    作品一覧 
  • 滝本優美 Yumi Takimoto

    東京都出身。”絵の具を描く”抽象画家。武蔵野美術大学大学院美術専攻油絵コース修了。在学中から展覧会で入選を重ね、2016年から定期的に個展を開催。ペインティングナイフを用いて絵の具と会話しながら、まるでパッチワークのような混色や重なりで、絵の具の個性と魅力を追求している。
    Born in Tokyo, Yumi Takimoto is an abstract painter known for "painting with paint." She graduated from the Oil Painting Course at Musashino Art University. Awarded in various exhibitions as a student, she has held regular solo exhibitions since 2016. Using a palette knife, she explores the unique character and allure of paint through a patchwork-like interplay of colors and layers.
    作品一覧 
  • 谷口正直 Masanao Taniguchi

    福岡県在住の料理人兼アーティスト。糸島の海沿いで料理を作りながら、目にした景色にイメージを重ね、海をテーマに抽象画を描く。自然の表情と線の調和を探求しながら、「目で見て感じて体感する」という絵と料理の共通点を大切にし、観る人の心に残る作品を生み出すことを目指している。
    A chef and artist based in Fukuoka Prefecture. Creating meals by the seaside in Itoshima,he draw inspiration from the ocean to paint abstract works. Focusing on the harmony of nature’s expressions and lines, he value the shared experience of "seeing, feeling, and sensing" in both art and cuisine, aiming to create works that resonate with viewers.
    作品一覧 
  • 炭酸デザイン室 TANSAN DESIGN STUDIO

    テキスタイルデザイナーの水野智章と井野若菜によって設立。滋賀の自然豊かな土地にアトリエを構え、高島屋各店の通年イラストレーション、パリ装飾美術館の「ジャポニスムの150年」展への出品やモンゴルでのデザイン指導、台湾や香港での商品展開など、国内外で活動の場を広げている。
    Founded by textile designers Tomoaki Mizuno and Wakana Ino. Located in the lush natural surroundings of Shiga, they have set up their atelier. They have expanded their activities both domestically and internationally, with a year-round illustration presence in various Takashimaya stores, participation in the "150 Years of Japonism" exhibition at the Paris Decorative Arts Museum, design.
    作品一覧 
  • タンジサトミ Satomi Tanji

    大学卒業後、外資系航空会社に客室乗務員として勤務したのち、出産を経てアーティスト活動を開始。2021年には台湾で自身初の海外個展を開催するなど、国内外で活動中。アルコールインクやアクリルを使った抽象画を中心に、アクセントとして箔を用いた、光を感じさせる作品を数多く発表している。
    After university, she worked as a flight attendant before becoming an artist after childbirth. In 2021, she held her debut solo exhibition in Taiwan. Active nationally and internationally, her work features abstract paintings using alcohol ink and acrylic, often with foil accents to evoke light.
    作品一覧 
  • 長野訓子 Kuniko Nagano

    刺繍作家。アクセサリーブランドga.la代表。嵯峨美術大学卒業後に銅版画家、テキスタイルデザイナーを経て家業の刺繍業に携わる。植物の有機的なラインを生かした独特の刺繍作品は著名人にも愛され、2015年のブランド立ち上げ以来、全国で開催される個展やグループ展で作品を発表している。
    Embroidery artist. Founder of the accessory brand ga.la. After graduating from Saga University of Art, she worked as an etcher and textile designer before joining her family’s embroidery business. Known for plant-inspired organic designs, her works have been exhibited nationwide since launching her brand in 2015.
    作品一覧 
  • ハシモトヒロコ Hiroko Hashimoto

    愛媛県出身、香川県在住の水彩画家。奈良芸術短期大学美術学科洋画コース卒業後、WEBデザイナーとしての経験を経て、2020年よりアーティスト活動を開始。水彩特有の滲みや透明感、色と色が干渉しあうことで偶発的に生まれる色の輪郭に魅了され、現在は地元を拠点に、個展を開きながら作品を発表している。
    A watercolor artist from Ehime, now living in Kagawa. After studying Western Painting at Nara University of the Arts and working as a web designer, she started her art career in 2020. Fascinated by watercolor’s blending and transparency, she now holds solo exhibitions and showcases her work while based in her hometown.
    作品一覧 
  • ハユ 小川学 HAyU.Manabu Ogawa

    ワイヤーアニマルヘッドという独自のスタイルで注目を集め、繊細かつ大胆な作品を作るワイヤーアーティスト。2017年表参道アートフェアーで作家デビューし、現在は公共施設のディスプレイやテキスタイルを始めグッズのデザインをなども手掛ける。ワイヤー作品は抽選販売になるほどの人気を誇る。
    A wire artist known for his unique style of "Wire Animal Heads," creating works that are both delicate and bold. He made his debut at the Omotesando Art Fair in 2017 and is now involved in designing displays for public facilities, textiles, and various goods. His wire creations are so popular that his works are sold through lottery-based sales.
    作品一覧 
  • ムラタトモコ Tomoko Murata

    「心にそっと、小さな幸せを」をテーマに暮らしの中で心に留まった風景を図案に落とし込み、テキスタイルやドローイングで表現している。オリジナルテキスタイルや紙ものの制作、企業へのデザイン提供の他、マガジンハウス社でイラストレーションの連載も手がける。
    The theme is "Gently Placing Little Happiness in the Heart," where she transform the landscapes that linger in the heart into patterns and express her through textiles and drawings. She is involved in the creation of original textiles and paper products, as well as providing design services to companies. Additionally, she handle illustration series for Magazine House.
    作品一覧 
  • ユリアン・マター Jurianne Matter

    アムステルダムでインテリアデザインを学んだのち、IKEAのスタイリストなどを経て2008年に自身の名を冠したデザインスタジオ「Jurianne Matter」をスタート。環境に配慮した素材かどうか、持続可能な製品かどうかの要素を含め「美しい」と納得したデザインのみを、世界30カ国以上に送り出している。
    After studying interior design in Amsterdam and working as a stylist for IKEA, she started her own design studio named "Jurianne Matter" in 2008. Her studio focuses on sending out designs to over 30 countries worldwide that are not only beautiful but also consider environmental considerations, using sustainable materials and products.
    作品一覧 
  • 吉本悠美 Yumi Yoshimoto

    テキスタイルデザイナー。東京造形大学教員。エッチングによるテクスチャーや勢いのある線画など、手描きによるタッチを生かした模様を制作。ファブリック製品の企画・デザインから企業とのコラボレーションに至るまで、織物の産地、山梨県西桂町を拠点に国内外で幅広く活躍している。
    Textile designer and faculty member at Tokyo Zokei University. She creates patterns with hand-drawn touches like etching textures and dynamic lines. Based in Nishikatsura, Yamanashi, she is active both domestically and internationally, from fabric design to collaborations with companies.
    作品一覧 
  • 米津祐介 Yusuke Yonezu

    2005年イタリア・ボローニャ国際絵本原画展への入選をきっかけに絵本作家として活動を始める。以後、多くの絵本を創作し、アジアやヨーロッパ、アメリカなど、世界中で出版されている。また、国内ではステーショナリーグッズを展開するなど、イラストレーターとしても活躍の場を広げている。
    In 2005,he began his career as a picture book author after being selected for the Bologna International Children's Book Fair in Italy. Since then, he have created numerous picture books that have been published worldwide, in regions such as Asia, Europe, and America. He have also expanded his presence as an illustrator, releasing stationery products in his home country.
    作品一覧 
  • 渡邊謙一郎 Kenichiro Watanabe

    家具製作所「STANDARD TRADE.」代表。神奈川大学 建築学部 非常勤講師。上質なナラ材と伝統技法を活かし、住宅や店舗等の製品や空間をデザイン・製作している。フランク・ロイド・ライト設計の帝国ホテルや自由学園明日館、小泉八雲が愛用した机と椅子など、歴史的に重要な家具の修理修復や復元も手がける。
    Furniture maker. Representative of "STANDARD TRADE." and adjunct lecturer at Kanagawa University. Designs and restores furniture using oak and traditional techniques. Notable projects include pieces from Frank Lloyd Wright's Imperial Hotel and Lafcadio Hearn’s desk.
    作品一覧 
1 31